「努力って、こんなにめんどくさかったっけ?」
新年の抱負、月曜日の朝、給料日の夜…「よし、明日から本気で頑張るぞ!」
私たちの人生には、そんな意気込みに満ちた「決意の瞬間」が何度もあるのに、その熱い想いも、だいたい3日で消えてしまうこのような経験はありませんか?
「今度こそダイエット!」と決意して、ジムに高額な年会費を払ったのに、結局2回しか通わなかった。
「英語をマスターする!」と心に誓って、教材を買い揃えたのに、未だに開封すらしていない。
「仕事の資格を取る!」と宣言して、参考書を机に置いたまま、ずっと放置している。
この記事は次のように感じている方にオススメです!
・「なんで、いつも三日坊主で終わっちゃうんだろう…」
・「やる気はあるのに、続かないのはなぜ?」
・「努力って、こんなにめんどくさかったっけ?」
もしかしたら、「努力」そのものに対する根本的な勘違いをしているのかもしれません。
「努力」という言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?きっと多くの人は、「つらい」「大変」「我慢」といったネガティブなイメージを持っているはずです。しかし、それって変じゃないですか?本来、自分を成長させるためや目的を達成するための「努力」なのに、なぜかネガティブなものになってしまっているのです。
努力が挫折で終わる典型的なパターン
「努力すれば報われる」という言葉がありますよね。 しかし、現実はそう単純ではありません。
例えば「毎日必死に働いてるのに」「一生懸命学んでいるのに」成果が出ないとき、成長を感じられないとき、人はいつの間にか「やらなきゃ」「結果を出さなきゃ」というプレッシャーを感じてしまいます。そして、具体的にどうすればいいのかわからなくなり、やろうとしてもなかなか続かない、やる気が出ない、という負のループに陥り、努力が実らないもどかしさを感じてしまいます。
これによって、「努力はつらいもの」だと思い込んでしまうのです。挫折には典型的なパターンが存在します。
やる気満々でスタートする「意気込み期」
「今度こそ絶対に成功させる!」「毎日コツコツ頑張るぞ!」「1ヶ月後には必ず結果を出す!」
大きな目標を掲げ、高いモチベーションで活動を始めます。
現実と戦う「努力期」
「思ったより難しいな…」「今日は忙しいから、明日にしよう…」「休日にまとめてやればいいか…」
思うように進まない現実に直面し、予想以上の困難さを実感することでモチベーションの低下を経験します。
徐々にフェードアウトする「マンネリ期」
「最近さぼりがち…」「モチベーションが続かない…」「もう無理かも…」
日々の忙しさに埋もれ「やらなければ」という義務感だけが残り、「やる気」に左右されてしまうのです。
挫折を味わう「諦め期」
「やっぱり私には向いてないのかも」「今は時期が悪いんだ」「いつか余裕ができたらまた挑戦しよう」
変化や成果が見えないことへの失望を感じ「自分には無理かも」と何かしら理由をつけて諦めてしまいます。
このような挫折の典型的なパターンに陥ってしまう理由は、努力の方向性が定まっていないことにあります。やみくもに「頑張る」というのは、暗闇の中で先も見えずにずっと歩いているようなもの。これでは努力はつらいものだと感じてしまうのも仕方ありませんし、挫折を感じてしまうのも時間の問題です。
やる気とモチベーションには限界があった
私たちの多くは、「意気込み」だけで物事を始めようとします。
ダイエットを例に考えてみましょう。「よし、1ヶ月で5キロ痩せるぞ!」このような壮大な目標を立てたこと、ありますよね。でも、この目標も3日後には「今日は疲れたから休もう」となり、そのまま永遠の休憩に入ってしまうんですよね。
なぜでしょうか?それは、「やる気」という不安定な土台の上に、「努力」という重たい荷物を乗せようとしているからです。そして「頑張る」という根拠のない言葉を自分自身に言い聞かせ、限界がくるまでやる気とモチベーションに頼ってしまうのです。
多くの自己啓発書や成功法則では、「やる気」や「情熱」を重視します。しかし、やる気やモチベーションは日々変動するため、このような不安定な土台の上に、重たい努力を乗せても自らつらい状態をつくってしまうだけなのです。
やる気に任せて「がむしゃらに頑張る」ことは次の3つの問題を生じさせます。
努力が分散して継続できない
「がむしゃらに頑張る」行動には、明確な目標がないため、努力が分散してしまいます。もっとラクできないかな?とネガティブな情報を探し始めてしまったり、生産的な方法を検討せずにただ作業を繰り返してしまったり。努力の方向性が定まらないことによって継続できなくなってしまうのです。
成長の機会を逃して継続できない
「がむしゃらに頑張る」行動には、振り返りの習慣がないため、同じ失敗を繰り返してしまいます。実は、失敗していることすら自分で気付いていないことが多く、経験が次の成長に繋がりません。また、小さな変化に気付けないことによって、頑張れば頑張るほどチャンスを逃していることにもなります。
迷いが生じて継続できない
「がむしゃらに頑張る」行動には、具体的な行動計画がないため、日々の行動に優先順位を立てることができません。目標に達成するための行動に集中しなければ、どんどんやることが増えてしまい、自分にとって今何が必要なのか?迷いが生じ、目の前のことに一喜一憂してしまう不安定な行動につながるのです。
「がむしゃらに頑張る」から「スマートに成長する」へのシフトチェンジ
ここで、ちょっと視点を変えてみましょう。「努力」を、もっと楽しく、もっとラクに、もっと確実にする方法があったとしたら?
実は、その方法が「PDCA」と呼ばれる行動のサイクルなんです。結局、難しそうな理論か…なんて思わないでください。PDCAは、実は私たちの身近にあるものなんです。
例えば、こんな経験はありませんか?
「この前の料理、ちょっと塩味が強かったな…次は少なめにしよう」
「今日は雨が降ってるからいつもの道混むかな…こっちの道から行こう」
これって、実はもうPDCAを実践しているんです。仕事となるとどうも難しく感じてしまうPDCAですが多くの人が毎日当たり前のように取り入れているのがPDCAという「自己成長ツール」だったのです。
仕事に対しても「前回よりも結果を良くしよう」という行動のサイクルを取り入れることで「がむしゃらに頑張る」負のループから抜け出し、「努力」をもっと楽しく、ラクに、確実にすることができるのです。
努力を仕組み化する「PDCA」4つのSTEP
PDCAと聞くと、なんだか難しそうに聞こえるかもしれません。ですが、わかりやすく言うと「努力を仕組み化」してしまおう!ってことなのです。
例えば、毎日ご飯を食べることに対して、特に「頑張ろう!」とは思いませんよね?それは、食事が習慣になっているから。同じように、「成長」も習慣にすることができるんです。
そのための最強の武器が、PDCAと呼ばれる行動のサイクル。
一般的にPDCAとは、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(確認)→ Act(改善)と言われますが、この4つのステップを「小さく」「簡単に」「楽しく」回していくと、不思議なことが起こります。
「頑張らなきゃ」というプレッシャーが消えて、
「どうすればもっとうまくいくかな?」という好奇心に変わる。
「続けなきゃ」という義務感が消えて、
「ちょっとずつ良くなっていく」という楽しさに変わる。
結果がうまくいくことだけが重要なのではありません。人は、結果までのプロセスにおいて悩む時間を苦痛に感じてしまい、この時間が長いほど努力はつらいものだと思い込んでしまいます。
だから、PDCAを行動サイクルに取り入れることで「行動の悩む時間を減らす」ことができ「結果までのスピードと質」を高めることができるのです。これによって、努力だと思っていなかった行動がいつの間にか結果に変わっているのです。
PDCAサイクルの最大の特徴は、成長のプロセスを見える化できることです。早速、次の4つのSTEPを取り入れてみましょう。
STEP1:計画を見える化する
目標に対して具体的な行動計画を明確にすることで、実現可能なステップに分けることができます。
これによって、小さな目標を見える化することができ、成功体験の積み重ねによって、常に自信とモチベーションを生み出すサイクルができるのです。
STEP2:悩まずに実行をする
STEP1のスモールステップがあることで、個人の意志力に依存せず、行動を習慣化することができます。
これによって、毎日迷わず動くことができ、悩む時間を減らし、進捗まで見える化することができます。
STEP3:客観的な評価を取り入れる
STEP2でやめてしまう行動を「やりっぱなし」と言います。STEP1と2のあと、客観的な評価を行うことで、改善点を見つけ出すことができます。
このとき、データを元にした評価や、自分ではなかなか気付けない客観的な視点とフィードバックの機会を取り入れることで目標達成へのスピードと質を高めることができます。
STEP4:改善を繰り返す
STEP3で取り入れた評価を元に行動の改善を行います。
この4つのステップを「小さく」「簡単に」「楽しく」繰り返すことによって、1歩ずつ確実に目標到達へ近づくことができます。最初は「努力10、成長1」と感じていたものがだんだん「努力5、成長5」といっ具合に、努力が努力だと感じない行動の仕組みに変わっていくのです。
これによって、自分自身の行動パターンを理解し無理のないペースを設定することができたり、生産的な行動を見つけ出すことができたり。「無駄な努力の削減」と「効果的な努力に集中」することができ、成果の実感や次の行動への意欲に変わるのです。
【まとめ】「完璧な努力」よりも「続く努力」から始めよう
1年前の「がむしゃらに頑張ろう」は、どんな結果を生みましたか?3ヶ月前の「今度こそ本気出す!」は、どうなりましたか?小さくても、確実に前に進む一歩。それを積み重ねることで、今はまだ見えない変化を体感することができます。
PDCAとは業務管理ではなく、確実な成長を実現するための「自己成長ツール」なのです。
全ツール無料でお試しいただけます
各ツール7日間ずつのお試しでも、全ツールまとめて7日間のお試しでもOK!
まずは開いてみるところ、さわってみるところ、遊んでみるところから始めてみてください。