お客さまが「それ欲しい!」と行動を起こす動線を設置しよう

星野茉南

お客さまを迷わせていませんか?

「How」が明確であればあるほど、お客様は次のステップに進みやすくなり、そのサービスに対して安心感を抱くのです。

例えば、あなたがレストランを訪れたとき、店員さんから「こちらのボタンを押して注文してください」と説明された場合と、何も言わずにメニューだけを渡された場合、どちらが注文しやすいでしょうか?前者のように、具体的な指示があることで私たちは迷わず行動しやすくなるのです。

「How」とは”どのように行動すればよいか”を具体的に示すことです。

目次

お客さまの決断を簡単にさせてあげよう

なぜ、「How」を明確にすることが大切なのでしょうか?それは「意思決定の負担を軽減する」という心理的な効果に関係しています。私たちは日常生活で無数の選択をしており、常に頭の中で次の行動を考えています。このような状況では、少しでも決断を楽にできる情報が提供されると、それを好意的に受け取る傾向があります。

たとえば、売り込まずにお願いされる場所となるランディングページに「このボタンをクリックしてください」と書かれている場合、訪問者は何をすればいいのか迷わずにすみます。逆に、次のステップが曖昧だと、訪問者は「どうすればいいのだろう?」と考えすぎてしまい、その結果ページを閉じてしまうこともあります。

このように、明確な「How」を示すことで、相手の心理的負担を軽減し、次のアクションを起こしやすくするのです。

日常にもたくさん存在する「How」

日本のサービス業では、顧客に対する「おもてなし」の精神が非常に重要視されています。この「おもてなし」には、顧客が迷わないようにする工夫がたくさん含まれています。たとえば、ホテルのロビーには分かりやすい案内板が設置されていたり、駅のアナウンスでは次にどうすればよいのかが明確に伝えられています。これらはすべて、利用者が迷わずに行動できるようにするための「How」の一部なのです。

ビジネスの場でも同様に、商品やサービスを提供する際には、次に何をすればよいのかお客様をアシストしてあげることが大切です。それによって、顧客はそのサービスに対して信頼を持ち、また利用したいと感じるようになります。

より具体的な「How」をつくる3つのチェックポイント

オンライン集客をしている人は、「How」の3つのポイントをチェックしてみましょう。

次のアクションは明確ですか?

お客様が次に何をすればよいのかが一目でわかるアクションを書きます。たとえば、「ダウンロードはこちらをクリック」「お電話はこちらから」など、具体的な行動を促す言葉を使いましょう。

「What」の言葉と関連性はありますか?

ラブレター構造は、メッセージ全体が一貫していることで相手に伝わるようになります。これにより、お客様は違和感を感じることなく自然と行動を起こせるようになります。

行動を促す言葉選びになっていますか?

ただ情報を伝えるだけでなく、「今すぐ試してみたい」「次も知りたい」と思ってもらえるような言葉を選びましょう。これにより、次の行動への好奇心が高まります。

【まとめ】お客さまが迷わずに行動できるコンテンツをつくろう

伝えるのではなく伝わるラブレター構造でメッセージを伝え、「How」がより効果的になることで、お客さまにとってわかりやすいSNSやランディングページなどのコンテンツを作成することができます。お客様からの信頼を高めるにも繋がりますので、ぜひラブレター構造を使って「How」を設置しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次